コロナの影響で中止になっていた総会が二年ぶりに行われることになりました。
その総会の式次第を筆耕しました。
昨日ニュースで見ましたが、入学式や入社式も今年は対面で行われる傾向にあるとありました。
コロナに気を付けながら取り戻しつつある日常。
このまま戻ることを願っています。
筆耕のご依頼は随時お受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
謝辞のご依頼がありました。
最近は筆耕士も減り、書ける人を探していたそう。
私の所にたどり着いてくださいました。
ありがとうございます♪
筆耕士として12年。
書ける物になら何にでも書きます(笑)
サンプル字はメニューの「筆耕のご案内」から見ることが出来ます。
感謝状・表彰状・卒業証書なども承っております。
お気軽にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書道教室を開いているおかげで町内の木札を頼まれるようになりました。
町内のお役に立てて、とてもうれしいです(*^^*)
木札に書く墨は、にじまないように「木専用の墨」で書きます。
その墨がまぁドロドロで全然滑りません。
だから字はとても書きにくいです(>_<)
そして3つ書き終わりました。
後は納めるだけです。
今回もありがとうございましたm(__)m
就職や転職の時に書く履歴書。
デジタルの時代といってもまだまだ手書きの履歴書を書く機会はたくさんあります。
でも履歴書を書くのは苦手と思ってしまう人は多いのではないでしょうか。
ではなぜ履歴書をきれいに書きたいと思うのでしょうか?
履歴書をきれいに書きたい理由
・きれい文字は、しっかりした印象で就職や転職に有利そう
・字がきれいだと最後まできちんと仕事をやり遂げる印象を持ってもらえる
・きれい文字は職場の人たちと仲良くやってくれそうな印象を持ってもらえる
汚文字の印象
・性格ががさつ
・仕事が雑そう
・覚えが悪そう
このような字の持つ印象から多くの人が履歴書をきれいに書きたいと思うのではないでしょうか。
ではどのようにしたら履歴書をキレイに書けるのでしょうか。
履歴書は一枚の作品です。
パッと見た時の印象がすべてです。
当教室では筆耕士の講師がレッスンします。
履歴書をうまく書きたい方はgmailあてにお気軽にご相談ください。
お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・