10月の日程をお知らせします
3(火)10:00~/13:00~
5(木)10:00~/18:30~
6(金)10:00~/13:00~
8(日)10:00~/13:00~
10(火)10:00~/13:00~
11(水)13:00~
12(木)13:00~
13(金)10:00~/13:00~
14(土)10:00~/13:00~
15(日)10:00~/13:00~
20(金)10:00~/13:00~/18:30~
21(土)10:00~/13:00~
23(月)10:00~/13:00~
25(水)10:00~/13:00~
26(木)10:00~/13:00~/18:30~
27(金)10:00~/13:00~
29(日)10:00~/13:00~
外国人に書道の出張レッスンを行いました!
これはかつてから私がやりたかったことの1つでもありました。
夢が1つ叶いました~!!\(^o^)/
外国人に日本の書道の文化を伝えること。
書道の「筆」は世界的に見ても日本と中国でしかないと思われます。
外人の方は筆を初めてさわったと言っていました。
いろんなお手本を持参して好きな文字を選んで書いてもらえました(*^^*)
2時間練習した成果です\(^o^)/
みなさん初めて筆を使ったという割にはとても上手に書けていますよね(^^♪
レッスン後は心ばかりのお礼としてはがきに一文字を書いたものをプレゼントさせていただきました。
とても喜んでいただけました(#^.^#)
またこういう機会がありましたら喜んで携わらせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
8月前半の夏休みこども教室も無事終わりました。
そしてお盆休みも明けますので通常のおとなのレッスン日程をお知らせいたします。
【8月】
19(土)10:00〜/13:00〜
20(日)10:00〜
21(月)10:00〜/13:00〜/18:30~
22(火)13:00〜
23(水)10:00〜/13:00〜
25(金)10:00〜/13:00〜
26(土)10:00〜/13:00〜
27(日)13:00〜
28(月)10:00〜/13:00〜
29(火)10:00〜/13:00〜/18:30~
30(水)10:00〜/13:00〜
【9月】
3(日)10:00〜/13:00〜
4(月)10:00〜/13:00〜/18:30~
5(火)10:00〜/13:00〜
8(金)10:00〜/13:00〜
9(土)10:00〜/13:00〜
10(日)10:00〜/13:00〜
12(火)10:00〜/13:00〜
13(水)10:00〜/13:00〜
14(木)10:00〜/13:00〜/18:30~
17(日)10:00〜/13:00〜
18(月)10:00〜/13:00〜
19(火)10:00〜/13:00〜
22(金)10:00〜/13:00〜
23(土)10:00〜/13:00〜
24(日)10:00〜/13:00〜
25(月)10:00〜/13:00〜/18:30~
27(水)10:00〜/13:00〜
28(木)10:00〜/13:00〜
このようなメールが突然来ました。
「おめでとうございます!これであなたはUdemyビジネスコレクションの一員になりました」
確かにUdemyには教材を出していますが「Udemyビジネス」なんて聞いたこともなく・・・・・。
ちなみにUdemyとは
アメリカの大手オンライン学習のプラットフォームで
世界190か国以上からいろんな分野の講師が集結。
世界から全20万以上の講座を扱っています。
日本ではベネッセと手を組み事業を展開していてCMも流しています。
CMでは
「Udemyビジネスで社員のスキルを育てませんか?
世界中で活躍するプロフェッショナルから実践的なスキルを好きな時に学べます。」と
ちょっとこそばゆくなるようなCMで流されています。
世界中の講師が集まる中のたった3%に選ばれたとは!
いまだになんかすごすぎてピンと来ていないところはありますが、
世界の3%に入ることなど今後の人生でもないと思うので喜びをかみしめたいと思います\(^o^)/
私はUdemyから4つの教材を出しています。
ゼロから始める「ひらがなペン字」講座|くせ字が直る・自信が付く
これであなたも文字美人!美文字ペン字マスタークラス(漢字応用編)
動画編集の何も知らないド素人の私が必死で1年半かけて4本のオンライン教材を作った日々・・・・・。
本当に大変でした(>_<)
その教材が世界の3%に選ばれて感無量です!
これからも得意の分野で皆さんにお役に立てるよういろんな発信をしていきます。
もしよかったら視聴10分も付いていますのでご覧ください。
よろしくお願いします(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうすぐ夏休みです。
この夏休みを利用してお子さんの書き文字を上達させませんか?
夏休みの宿題書道をやるもよし、硬筆の字のレベルを上げるのもよし!
この夏休みがチャンスです\(^o^)/
当教室はきれいな楷書を書けるようになる書道教室です。
誰が見てもきれいな字を書けることは『いいこと』しかありません。
字がきれいに見えるメリット
・知的で賢く見える
・上品でマナーがよくしっかりして見える
・几帳面で信頼できる
等々です。
字がきれいだと先生からの信頼も厚くなります!
さぁこの夏休みできれい文字になりましょう!
【日程】
時間
①9:30~10:50
②11:00~12:20
③13:00~14:20
④14:30~15:50
7月
21(金)①②③④
22(土)①②③④
23(日)①②③④
24(月)③④
---------------------------
25(火)①②③④
26(水)①②③④
27(木)①②③④
28(金)①②
---------------------------
29(土)①②③④
30(日)①②③④
31(月)①②③④
8月
1(火)①②③④
3(木)①②
5(土)①
---------------------------
6(日)③④
8(火)①②③④
9(水)①②③④
【レッスン料】
記入すること
『夏休み』とご記入の後
①保護者氏名・携帯番号
②参加希望 日にちと時間(1部~4部)
③参加者氏名・学年(半紙に書く名前で)
④ご希望の文字
*1回参加の方は1枚
*3回参加の方は1~2枚
レッスン文字はわかり次第お知らせで大丈夫です。
*硬筆レッスン
【定員】
各部、定員4名様までとなっております。
満員になった時点でその日程は終了となります。
気になる方はお早めにお申し込みください。
【持ち物】
筆・紙・墨汁
*紙は100均以外の物でお願いします。
お聞きになりたいことがございましたらお気軽にお電話ください。
090-4267-3462 吉田まで
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【7月】
1(土)10:00〜
2(日)13:00〜
4(火)13:00〜
6(木)10:00〜/18:30~
8(土)10:00〜
9(日)10:00〜/13:00〜
11(火)10:00〜/13:00〜
12(水)10:00〜/13:00〜
13(木)10:00〜/13:00〜満
16(日)10:00〜満/13:00〜
18(火)10:00〜/13:00〜
21(金)18:30~
24(月)18:30~
7/20~8/9は夏休みこども書道特別レッスンのためおとなのレッスンは出来ない場合もあります。
日にちをご相談ください。よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
最近よくあるお問い合わせで「子供の鉛筆の持ち方が悪いんです」ということを多くの方に頂いております。
持ち方はとても重要です。
持ち方が悪いと字は早く書けません。
きれいな文字も書けません。
学年が上がると書く量も多くなります。
中学校 、高校に行けばなおさらです。
そしてデジタルの時代と言ってもやはり勉強は書いて覚えるというのが一番効果的な勉強法となります。
それは自分で書いてその書いた字を目で見て脳に伝達するので「手から」と「目から」の両方でより記憶に残りやすいからです。
それが汚い字だと自分でも見たくありません。
早くも書けないし、勉強がやりたくないと思ってしまうかもしれませんね。
でも 教室に行かなければずっとそのまま、大人になってもそのままです。
字の上手い人の印象は
・知的で賢い
・上品でマナーが良い
・几帳面で仕事ができる
字が上手いとそれだけで周りからの評価が上がり、好印象を得られます。
きれいな字は一生使える財産になります。
生涯にわたって 役に立ってくれることでしょう。
お子さんのためにぜひ当教室の硬筆専門コースに入っていただき、きれいな持ち方になり綺麗な字が書けるようになっていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
字の上手い人の印象を知っていますか?
* 知的で賢い
*上品でマナーが良い
*几帳面で仕事ができる
字が上手いとそれだけで周りの評価が上がり 好印象を得られます。
それはなぜでしょうか?
それは日本独自の文化が影響しているようです。
平安時代などは文字でその人の教養や身分、素性までも 読み取ろうとしていました。
用紙までも書かれた歌の姿で相手を想像していたところがあります。
やはり 文字には その人の環境が出てしまうと思われます。
昔は紙が高くて練習もあまりできないので字を見れば大体の身分も分かっていたそうです。
そんな時代背景から日本人は独自の「書の文化」が存在するのです。
その思想は現代もしっかり受け継がれています。
うまい字を書く人の印象は
・知的で賢い
・上品でマナーがある
・几帳面で仕事ができる
という結果になるのです。
これからも書く文化はなくならないでしょう。
否こんなデジタルの時代だからこそ手書きがより特別なものとなっていきます。
そんな時 きれいな文字でサラサラとかけたらどんなにいいでしょう。
それには 子供時代に基礎力をつけておかなければなりません。
自転車と一緒で一度着いた基礎力は消えることはありません。
子供の時に補助輪なしで乗れた自転車はしばらく乗っていなくても体が覚えていてすぐにまた乗れるようになります。
それと同じです。
基礎力をつけておく!これはとても大切になります。
子供のうちに基礎力をつけ好印象の大人になってもらいたいと思います。
只今こども書道生徒大募集しています!
見学 体験 随時行っております!
お気軽にお問い合わせください\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年春講座(前期)に
*岩倉市
*江南市
*あま市
*北名古屋市
の4市からご依頼いただき、生涯学習講座の美文字レッスンをすることになりました。
ありがとうございます。
担当者様からは2年くらい前から私の存在を知っていただきずっと気になっていただいてたとのこと。
「やっと頼むことが出来ました」とおっしゃっていただきました。
うれしいです(*^^*)
講座は基礎のペンの持ち方から
ひらがな・漢字・はがきの書き方・手紙の書き方・筆ペンととても充実した内容となっております。
おかげさまでどこの市も2~3倍の申し込みとなり反響をいただいております。
この写真はあま市のものですが撮り忘れみなさんが帰った後で撮りました(>_<)
デジタルの時代と言っても書くことはなくなりません。
否、こんな時代だからこそ手書きの温かみがうれしいです。
そんな時さらさらと書けたらすばらしいことですよね♪
楽しくレッスンしていきますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2(金)10:00〜/13:00〜
3(土)10:00〜
5(月)10:00〜/13:00〜/18:30〜
6(火)13:00〜
8(木)10:00〜
10(土)10:00〜
11(日)10:00〜/13:00〜
12(月)13:00〜/18:30〜
13(火)13:00〜
14(水)10:00〜/13:00〜
17(土)10:00〜/13:00〜
18(日)13:00〜
19(月)10:00〜
20(火)13:00〜
25(日)10:00〜/13:00〜
26(月)13:00〜
27(火)13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日 (月)10:00〜/13:00〜/18:30〜
2日 (火)10:00〜
8日 (月)10:00〜/13:00〜/18:30〜
9日(火)10:00〜/13:00〜
10日(水)10:00〜/13:00〜
13日(土)10:00〜/13:00〜
14日(日)10:00〜/13:00〜
15日(月) 10:00〜/13:00〜
16日(火)10:00〜/13:00〜
18日(木) 10:00〜/13:00〜
21日(日)10:00〜/13:00〜
23日(火) 10:00〜/13:00〜
25日(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
28日(日)10:00〜/13:00〜
29日(月)13:00〜
30日(火)10:00〜/13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GWにワークショップに挑戦することにしました!
初めてのワークショップ出店!
時間のある方は遊びに来てぜひ来て声かけてください!
ワークショップ内容は自分の名前。
一生で2万回書く自分の名前を美文字に変身させるミニレッスンをします\(^o^)/
ここでしか販売しないお手本も用意しています。
4月29日・5月4日・5月6日と出店します!
■場所
■場所
岐阜県瑞穂市犀川5-38 PRANT-6
「ありがとうございました」
「 お世話になりました 」
「うれしかったです」
美しい文字で気持ちはより伝わります。
あなたもそんな字で相手に届く字を書けるようになりませんか。
字が上手くなりたいと思っている人は大勢います。
統計によると 約8割の人が字がもっと上手に書けるようになりたいと思っています。
でもどうせ私なんてきれいに書けるはずがないと諦めてしまう人が多いようです。
しかしここで諦めてしまってはもったいないです。
なぜなら 字は誰でも必ずうまくなることができるからです!
ではなぜうまく書くことができないのでしょう。
それは 字のルールを知らないからです。
この字のルールを知れば誰でもきれいに書くことができるのです。
皆さん 講義 の後はそんな感想でいっぱいです。
・聞くこと 全て目から鱗でした。
・初めて聞くことばかりで とても勉強になりました。
・ルールを知るだけで字がとても変わってうれしかったです。
ではどうやって この字のルールを知る方法があるのでしょうか。
・ぺん字練習帳を買う
・動画教材で学ぶ
・教室に通う
などがあります。
・ペン字練習帳を買う
ペン字練習帳を買った人 あるある ですが、 ペン字練習帳を買っても結局は挫折してしまう人が多いようです。
それは 説明だけ読んでも どうしたらいいかわからず 、聞く人もいないので 結局は分からずじまいで終わってしまうからです。
・教室に通う
教室に通おうとすると その日にち その時間を割いて そこまで行かなくてはいけません。
仕事で疲れていたり 、一旦家に帰るともう外に出たくなくなり結局 休んでしまった。
という人も多いのではないでしょうか。
・動画教材で学ぶ
動画教材のメリットは
*時間を問わず いつでも見ることができる。
*何回も繰り返してみることができる。
*家でゆっくり見ることができる。
などがあります。
〈この動画教材で学べること〉
・この動画教材にはペンの持ち方や姿勢など基礎の基礎から学ぶことができます。
・文字のルールを余すことなく 詳しく説明しています。
・動画と並行して 口頭で解説も入っているので より分かりやすい物となっています。
動画教材で美文字になり、 あなたも 誰かに気持ちを伝えるメッセージを書きませんか。
人との関係性が薄れゆく 昨今です。
でも私は手書き文字には想像以上に相手の心に響く パワーがあると思っています。
手書き文字でメッセージや手紙をもらったらとてもうれしいと思いませんか。
手書き文字で 関係性を濃くしていってもらえたらと思います。
どうかこの教材を手にしてもらえたら嬉しいと思います。
〈動画教材メニュー〉
*無料視聴つき
ゼロから始める「ひらがなペン字」講座|くせ字が直る・自信が付く
これであなたも文字美人!美文字ペン字マスタークラス(漢字応用編)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選挙の時期にご依頼をいただく推薦状です。
一文字一文字丁寧に誰でもきれいに見える楷書を心掛けて書いています。
選挙の応援で書く、推薦状や為書きのご依頼を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
地方選の選挙の為書きを筆耕しました。
選挙のご依頼のため力強く、躍動感にあふれる字体を意識しました。
ご依頼は随時受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
【4月】
*最新の日程はレッスン日程よりご確認ください。
2(日)10:00〜/13:00〜
3(月)10:00〜/13:00〜
4(火)10:00〜/13:00〜
6(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
8(土)10:00〜/13:00〜
10(月)10:00〜/13:00〜
11(火)10:00〜/13:00〜
13(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
14(金)10:00〜/13:00〜
15(土)10:00〜/13:00〜
16(日)10:00〜/13:00〜
18(火)10:00〜/13:00〜
20(木)10:00〜/13:00〜
22(土)10:00〜/13:00〜
24(月)10:00〜/13:00〜/18:30〜
25(火)10:00〜/13:00〜
26(水)10:00〜/13:00〜
30(日)10:00〜/13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高学年の3月度のお手本です。
当教室はクセの無い誰が見てもきれいな楷書を書けるようになることを目指しています♪
きれいな楷書は人生においていいことばかりです。
きれいな楷書を書ける人の印象
・知的で賢い
・上品
・教養がある
・落ち着いている
・仕事を最後まできちんとやってくれそう
・信頼できる
などなどいいことばかりです。
字がきれいに書けるだけでこれだけいい印象を持ってもらえるならやった方がお得だと思いませんか❓(*^^*)
見学・体験随時行っております。
お気軽にお問い合わせください\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は筆耕士をしています。
筆耕士とは感謝状や表彰状などを書く仕事をする人です。
その筆耕に求められることは『クセの無いきれいな楷書を書くこと』です。
なので当教室も字は誰が見てもきれいな楷書を目指していて、クセのない字を書くことを心掛けています(*^^*)
書道教室は先生によって目指していることが違いますので、それを知ったうえで入会することをお勧めします。
今回は低学年のお手本をアップしました。
次回は高学年のお手本をアップしたいと思います♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3月】
*最新の日程はレッスン日程よりご確認ください。
2(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
4(土)10:00〜/13:00〜
5(日)10:00〜/13:00〜
7(火)10:00〜/13:00〜
8(水)10:00〜/13:00〜
12(日)10:00〜/13:00〜
13(月)10:00〜/13:00〜
14(火)10:00〜/13:00〜
16(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
18(土)10:00〜/13:00〜
20(月)10:00〜/13:00〜
21(火)10:00〜/13:00〜
22(水)10:00〜/13:00〜
25(土)10:00〜/13:00〜
26(日)10:00〜
27(月)10:00〜/13:00〜
28(火)10:00〜/13:00〜
30(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2月】
*最新の日程はレッスン日程よりご確認ください。
2(木)10:00〜/13:00〜
3(金)10:00〜/13:00〜
4(土)10:00〜/13:00〜
6(月)10:00〜/13:00〜
7(火)10:00〜/13:00〜
8(水)10:00〜/13:00〜
9(木)10:00〜/13:00〜/18:30〜
11(土)10:00〜/13:00〜
12(日)13:00〜
13(月)13:00〜
14(火)10:00〜/13:00〜
16(木)10:00〜
17(金)10:00〜/13:00〜/18:30〜
18(土)10:00〜/13:00〜
20(月)13:00〜
21(火)13:00〜
22(水)10:00〜/13:00〜
23(木・祝)10:00〜/13:00〜
24(金)10:00〜
26(日)10:00〜/13:00〜
27(月)10:00〜/13:00〜/18:30〜
28(火)10:00〜/13:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週から子供たちは冬休みが終わり通常の日常が戻ってきました。
今回も冬休み特別教室にたくさんのご参加をいただきありがとうございました(*^^*)
遠くは愛西市、岩倉、稲沢、などからもご参加いただきました。
みんな無事とても上手に仕上げ終わることが出来ました。
左利きのお子さんもみえました。
左利きってとても字が書きにくいとは思いますが一生懸命取り組んでくれましたよ~♪
左利きは書きにくいですが字は必ず上手に書けるようになります!
また字のコツを教えると「へ~すごい!」とびっくりしていました(笑)
そう、そこに知っているか知らないかの差が生まれてくるのです。
字は一生の宝!字の知識を身につけみんなに注目される人になりましょう!!
教室では随時生徒さんを募集しています。
見学・体験お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
明日から冬休みに入ります!
親御さんにとっては、何かと気ぜわしい年末年始に加えてお子さんがいる冬休みは大変です(>_<)
今は冬休みで書道が宿題にならない学校も増えてきました。
でもせっかくの冬休み、時間があります。
この機会にお子さんの普段使いの字のレッスンをされてはいかがでしょうか\(^o^)/
鉛筆の持ち方は大丈夫ですか?
鉛筆の持ち方が悪いと字も早く書けないし、きれいな字は書けません(>_<)
この冬休みがチャンスです!
ぜひレッスンしてきれい文字になりましょう(*^^*)
冬休み特別教室はまだ募集中です。
お早めにお申し込みください。
お待ちしております♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1月】
*最新の日程はレッスン日程よりご確認ください。
*アロマ癒しの書道の日程もこちらよりお選びください。
・~6日までお休み。
・1/7~9は冬休みこども書道教室のためおとなはお休みです。
10(火)10:00~/13:00~
11(水)10:00~/13:00~
12(木)10:00~/13:00~/18:30~
15(日)13:00~
16(月)13:00~/18:30~
17(火)10:00~/13:00~
24(火)10:00~/13:00~
25(水)10:00~/13:00~
26(木)10:00~/13:00~/18:30~
27(金)10:00~
全5回岩倉美文字セミナーが終わりました。
5回目のレッスンは筆ペンをやりました。
のし袋のレッスンです。
のし袋はまだまだ書く機会があります。
のし紙に「御祝」や「寿」などお題の印刷は増えましたが自分の名前は絶対に自筆になります。
また内袋の金額も書きますね。
そんなときに備え筆ペンの持ち方やコツなどのレッスンをしました。
みなさん慣れない筆ペンに悪戦苦闘していましたが最後は何とか書けるようになっていました。
5回のレッスンを通してみなさんからの感想をいただきました。
【レッスン後の感想】
・字の注意点が分かり大変良かった。
・丁寧な説明でよかった。
・ポイントが聞けてよかった。
・明るくはきはきしたレッスンで分かりやすかった。
・字のコツを知り勉強になった。
・ていねいに書くことが大事だと分かった。
等々うれしい感想をありがとうございました。m(__)m
私も楽しく充実したレッスンをすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
また来年春の講座も決定いたしました。
次回もみなさんのお役に立てるような美文字のコツをお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月号の会誌に兄妹で写真に載りました。
2年生の妹は毛筆で、4年生の兄は硬筆で載りました(*^^*)
同時掲載!なかなかできることではありません。
習っている間に1回でも写真に載るのは大変で、載らずに終わってしまう子の方が大半です。
それを同時にできたのは快挙です\(^o^)/
そして妹のMちゃんは7か月で写真に3回も載りました!!
すばらしいです!(^^)!
Mちゃんはどんどん書いていき2年生のお手本では物足りないみたいなのでそういう子はどんどん先に進めていきます!
形式に縛られないのが当教室の特長でもあります♪
教室のこども達がみんなが楽しく字を書くことが好きになってくれてることが1番です。
そして美文字になる!!
このモットーは変わらずに行きたいと思います(^^♪
字は一生の宝です。
書道を習いませんか?
いつでもお気軽にお問い合わせください。
見学も歓迎です。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月日程のお知らせです。
【12月】
*最新の日程はレッスン日程よりご確認ください。
*アロマ癒しの書道の日程もこちらよりお選びください。
1(木)10:00~/18:30~
2(金)10:00~
4(日)10:00~/13:00~
5(月)13:00~
6(火)10:00~/13:00~
8(木)10:00~/13:00~/18:30~
9(金)10:00~/13:00~
10(土)10:00~/13:00~
11(日)10:00~/13:00~
12(月)10:00~/13:00~
14(水)10:00~/13:00~
15(木)10:00~/13:00~/18:30~
*12月17日~1月8日は冬休み特別こども書道教室開催のため、おとなのペン字はお休みです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈記入すること〉
『冬休み』とご記入の後
①保護者様お名前・携帯番号
②参加希望 日にちと時間(①~④の番号)
③習字紙に書く書き方でお子さんの名前・学年
*ひらがなで書く字はひらがなでご記入ください。
④ご希望の文字と、半紙か書き初め用紙か明記してください。
*1回参加の方は1枚
*3回参加の方は1~2枚
--------------------
【定員】
各部、定員4名様までとなっております。
満員になった時点でその日程は終了となります。
気になる方はお早めにお申し込みください。
--------------------
【持ち物】
筆・紙・墨汁
*紙は100均以外の物でお願いします。
--------------------
お聞きになりたいことがございましたらお気軽にお電話ください。
090-4267-3462 吉田まで。
よろしくお願いいたします。
〈記入すること〉
『冬休み』とご記入の後
①保護者様お名前・携帯番号
②参加希望 日にちと時間(①~④の番号)
③習字紙に書く書き方でお子さんの名前・学年
*ひらがなで書く字はひらがなでご記入ください。
④ご希望の文字と、半紙か書き初め用紙か明記してください。
*1回参加の方は1枚
*3回参加の方は1~2枚
--------------------
【定員】
各部、定員4名様までとなっております。
満員になった時点でその日程は終了となります。
気になる方はお早めにお申し込みください。
--------------------
【持ち物】
筆・紙・墨汁
*紙は100均以外の物でお願いします。
--------------------
お聞きになりたいことがございましたらお気軽にお電話ください。
090-4267-3462 吉田まで。
よろしくお願いいたします。
誰しもが思う「きれいな字」を書きたいという想い。
実はこれ「誰でもなれます!」
ただ時間は必要ですが・・・・・・・。
そして正しい字で練習すること!
1+1=3と覚えていたらいつまでたっても計算は出来ません。
それと同じで間違った字をいくら書いても字はきれいにならないからです。
正しい字で毎日コツコツ練習すること。
これが遠いようで一番近い美文字になる方法です。
では正しい字で練習するにはどうしたらいいのか?ということですが、
・ペン字練習帳で自分で練習する
・通信で学ぶ
・対面で習う
一番早く美文字に近づくのは対面です。
個人個人で添削してもらえるので一番早いです。
ペン字練習帳は自分でどこを直しらた良いのか分からないので挫折する率が高いです。
これは当然と言えば当然です。
お手本と自分の字の違いが分からないからです。
それは見方を知らないとも言えます。
知らないから=わからない‥‥当然です。
しかし講師はその字を見れば瞬時にどこを直したらいいか分かるから「なるほど~」となるわけです。
なのでおすすめは対面で時間を空けずに習うということです。
時間を空けると元の字に戻ってしまうので・・・・・・・(>_<)
ということで今日は「美文字になるには、対面で時間を空けずに習うことが大切である」ということをお伝えしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月の日程をお知らせします
3(火)10:00~/13:00~
5(木)10:00~/18:30~
6(金)10:00~/13:00~
8(日)10:00~/13:00~
10(火)10:00~/13:00~
11(水)13:00~
12(木)13:00~
13(金)10:00~/13:00~
14(土)10:00~/13:00~
15(日)10:00~/13:00~
20(金)10:00~/13:00~/18:30~
21(土)10:00~/13:00~
23(月)10:00~/13:00~
25(水)10:00~/13:00~
26(木)10:00~/13:00~/18:30~
27(金)10:00~/13:00~
29(日)10:00~/13:00~