昨日で春季岩倉美文字出張レッスンが終了しました。
いつも思いますがレッスンはとても楽しいです。
今回もとても楽しく終えることが出来ました\(^o^)/
終了後の感想もたくさんいただきました~!
【感想】
・文字がきれいに見えるポイントを分かりやすく教えてもらった
・毎回とても勉強になり楽しい講座でした
・美しく書けるポイントと説明が理解しやすかった
・先生の教え方はとても分かりやすかったです
・丁寧な解説でわかりやすかった
・ペンの持ち方や姿勢まで直してもらってとても良かった
・文字を美しく書くためのコツをたくさん教えてもらった
・とても説明が分かりやすかった
等々うれしい感想ばかりでした。
こちらこそ本当にありがとうございました。
これを機会に辞めることなくレッスンしていただけることを望みます。
おとなのレッスンメニューを紹介しますので見ていただけるとうれしいです。
《ペン字・筆ペンレッスンメニュー》*通塾
| 単発レッスン
各90分 定員4名 *オンライン可
・名前+住所
| 通常レッスン
各90分 定員4名 *オンライン可
*基礎STEP1コース 全9回
*基礎STEP2コース 全6回
*応用コース 継続
| プライベートレッスン
オンライン可
*初回のみ100分(ヒアリング+レッスン)
*連続受講可 *習字可 *通塾は女性限定 (最終レッスン開始時間19時30分~)
・単発レッスン
・プラチナ会員 プライベ-トレッスンし放題(最大50回/有効期限2年)
《レッスン内容》
*ペン字・筆ペンコ-ス 定員4名
ゼロから始めるペン字・筆ペンコースです。
字の印象はひらがなで決まります!今まで字がうまく書けなかった人も、
知らなかった字のコツや書き方を学び美文字に!
「出会えてよかった」と思ってもらえるほど格段に字が上達できます。
*コースを受けると得られる未来
・くせ字が直り自信が付く
・大切な人に思いを届けることが出来る
・字がうまいと一目置かれ人に頼りにされる
|単発レッスン *オンライン可
名前+住所
一番初めにうまく書きたいと思う自分の名前と住所。
90分のレッスンで劇的にうまくなります!
レッスン料金 5000円(税込)
各90分 *オンライン可
*基礎STEP1コース 全6回
ひらがな、カタカナ、数字、漢字の基礎を学びます。
字をうまく書くにはとにかく基礎が大事!
その基礎を一から徹底的に学びます。
*基礎STEP2コース 全6回
STEP1からstepアップしていくためのコ-スです。
短文縦書き、横書き、手紙、はがきなどをレッスンします。
*応用コース 継続
お手本なしでも書くことが出来るようになるまで書き込みます。
レッスン料金 1回5000円 3回チケット13500円(有効期限4か月)(すべて税込)
*オンライン・カフェレッスン可
・単発レッスン 1回100分(ヒアリング+レッスン)
・プラチナ・シルバー会員 プライベ-トレッスンし放題(1回90分)
マンツ-マンで各個人に合わせたお手本、進め方でレッスンをします。
字は必ず上達します。くせ字も直ります!
一緒にきれい文字を目指して頑張りましょう!!
*出張をご希望の方はご相談ください
レッスン料金
*単発レッスン
1回 18000円➡只今特別キャンペーンにて16000円で受講できます!
*出張をご希望の方はご相談ください
《カフェレッスン》
あなたの近くのカフェでレッスンできます
【レッスン内容】
・時間90分
・初めての方は名前・ひらがなからお選びください。(2回目以降の方はご相談の上決めさせていただきます。)
【レッスン日時】
・都合の付く日時でレッスンできます。
3つほどご希望の日時をお知らせください。
継続は力なりです。
お気軽にお問い合わせください(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送日は今日です!
あるご縁がきっかけでお友達になったみどりさん。
ラジオパーソナリティーをしています。
その放送にペン字講師として出演します\(^o^)/
ラジオブースに入り、初めての体験!
ワクワク・ドキドキ♪ あっという間の収録でした。
パーソナリティーの方にうまく誘導してもらいましたがうまく喋れてるかなぁ ?
ぜひ聴いてください\(^o^)/
放送日は
*7月5日(火)21:00~21:30
(再)7月12日(火)21:00~21:30
*7月19日(火)21:00~21:30
(再)7月26日(火)21:00~21:30
と2回出ます\(^o^)/
放送はこちらから聞けます。
↓ ↓
↓ ↓
「東日本第2チャンネルを聴く」をクリックしてくださいね!
また呼んでください!(^^)!
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
字が上手くなりたいと思っている人は、誰でも一度はペン字練習帳を買ったことがあるのではないでしょか?
でもペン字練習帳を買ってもなかなか上手くならず挫折してしまう人が多いのではないでしょうか。
普通ペン字練習帳を買って練習すればうまくなると思いますよね?
だから売っているし買うわけです。
でも多くの方が上手くならないと感じ、挫折してしまうのはなぜでしょうか?!
こんな過程が想像できます。
練習帳を買ってきました。
↓
練習する。
↓
うまく書けない。
↓
お手本のように書くにはどうしたらいいか分からない!
↓
挫折!
そう!分からないんです!!!
分かればそこを直せばいいんですが・・・・・・・・。
みなさんは分からないから直せないんです。
私は今まで1000人以上の生徒さんを見てきたので、字を見て一瞬で「ここをこう直せばいい!」というのが分かります。
それがみなさんは私に注意されて、自分がそういう字を書いていたんだと初めて知るくらいです。
そう、自分でも分かっていないのです。
だから直せないし、うまく書けなくて挫折してしまうのです。
人はそれぞれ、字のくせが違います。
先生についてその人に応じた直しをその場でしてもらい直していくのが一番効率よく美文字に近づけます!
特にプライベートレッスンは一番早く上達します。
書き順・ペンの持ち方・すべてにおいて付きっきりで見てもらえるからです。
本当に字でお悩みの方はプライベートレッスンをお勧めします。
字でお悩みの方は公式LINEよりお友達追加をしてLINEよりご相談ください。
↓
下の一覧の友達追加を押してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日江南の講座は終了しました。
最後の回は筆ペンでした。
筆ペンはボールペンと違い習字の要素が強いので難しくなります。
持ち方から違います。
のし袋で書く字のレッスンをしました。
のし紙の名目は印刷してあるものが多いですが、そこをあえて自分の字で書いていく。
例えば
「ご結婚おめでとう」
「結婚祝」
と心を込めて書いたらきっとうれしさも倍増すると思います。
金額の書き方のミニ知識などもお伝えしながら無事終了しました。
全6回を振り返ってみたいと思います。
①くせ字が直る!ひらがな・カタカナ・数字マスター編
②自信が付く!漢字マスター編
③はがき・挨拶状を書いてみよう
④たて書き 手紙を書いてみよう
⑤よこ書き 短文に挑戦してみよう!
⑥筆ペンでのし袋に挑戦してみよう!
内容盛りだくさんで充実したレッスンが出来たと思います。
来季のご依頼もいただきました。うれしい限りです(*^^*)
また生徒さんにもご受講後、感想をいただくのですが
・自分のくせが初めて分かった
・練習しないと上手くならないのが分かった
・楽しくレッスンできた
等々たくさんの感想をいただきました。
私自身もなぜか江南の生徒さんは距離が近く親しみを持って楽しくレッスンすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうすぐ夏休みです。
この夏休みを利用してお子さんの書き文字を上達させませんか?
夏休みの宿題書道をやるもよし、硬筆の字のレベルを上げるのもよし!
この夏休みがチャンスです\(^o^)/
当教室はきれいな楷書を書けるようになる書道教室です。
誰が見てもきれいな字を書けることは特しかありません。
字がきれいに見えるメリット
・知的で賢く見える
・しっかりして見える
・信頼できる
等々です。
字がきれいだと先生からの信頼も厚くなります!
さぁこの夏休みできれい文字になりましょう!
記入すること
『夏休み』とご記入の後
①参加者名
②参加希望 日にちと時間(1部~4部)
③保護者様電話番号
④ご希望の文字
*1回参加の方は1枚
*3回参加の方は1~2枚
【定員】
各部、定員4名様までとなっております。
満員になった時点でその日程は終了となります。
気になる方はお早めにお申し込みください。
【持ち物】
筆・紙・墨汁
*紙は100均以外の物でお願いします。
お聞きになりたいことがございましたらお気軽にお電話ください。
090-4267-3462 吉田まで
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【7月】
*最新のスケジュ-ルはレッスン日程からご確認ください。
7月1日(金)10:00~/13:00~
7月2日(土)10:00~/13:00~
7月3日(日)10:00~/13:00~
7月4日(月)13:00~/18:30~
7月5日(火)10:00~/13:00~
7月7日(木)10:00~
7月8日(金)10:00~/13:00~
7月9日(土)10:00~/13:00~
7月11日(月)10:00~/13:00~
7月13日(水)10:00~/13:00~
7月14日(木)10:00~/13:00~
7月15日(金)10:00~/13:00~/18:30~
7月16日(土)10:00~/13:00~
7月18日(月)10:00~/13:00~/18:30~
7月19日(火)10:00~/13:00~
7月21日~8月7日 夏休み特別こども書道教室
・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうすぐ夏休みです。
いつも頭を悩ませる夏休みの宿題!
書道は書道教室にお任せください。
夏休みを思い出します。
お子さんを送り出し、その間親御さんは少し休憩してください(笑)
きれいな楷書を書けるようになる書道教室です。
誰が見てもきれいな字を書けることは特しかありません。
字がきれいに見えるメリット
・知的で賢く見える
・しっかりして見える
・仕事を最後までやってくれそう
等々です。
字がきれいだと先生からの信頼も厚くなります!
さぁこの夏休みできれい文字になりましょう!
記入すること
『夏休み』とご記入の後
①参加者名
②参加希望 日にちと時間(1部~4部)
③保護者様電話番号
④ご希望の文字
*1回参加の方は1枚
*3回参加の方は1~2枚
【定員】
各部、定員4名様までとなっております。
満員になった時点でその日程は終了となります。
気になる方はお早めにお申し込みください。
【持ち物】
筆・紙・墨汁
*紙は100均以外の物でお願いします。
お聞きになりたいことがございましたらお気軽にお電話ください。
090-4267-3462 吉田まで
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
江南市の出張レッスンに行って来ました。
今日は冒頭で東大生の習い事ベスト5の中に書道が入っている話をしました。
書道をすると頭がよくなるのか?
そんな簡単だったら書道を習えばいい話です。
そうではありません。
勉強をするにあたってきれいな字で勉強するのか、汚い字で勉強するのかの違いによって‥‥‥‥という話をしました(笑)
さて今日は長文の手紙のレッスンをしました。
字がうまく書けない理由はいくつかありますが、講師をしていてよくあるのは
力を入れ過ぎてペンを持っている人がとても多いということです。
力を入れて持つデメリットは
・なめらかな線が書けない
・自分の思う通りの字が書けない
・手がすぐ疲れてしまう
などがあります。
どうでしょうか?
こんなデメリットは無い方がいいですよね\(^o^)/
当教室は積極的に出張レッスンを行っています。
まだ県外には行ったことはありませんが、企業、集客イベント、グループ等で呼んでいただければうれしいです。
そして対面で個人個人に合わせた指導を行っています。
江南講座も残すところあと2回。
楽しくそして少しでもきれいな字を書けるように、字のコツをお伝えしていきます。
【こんなシーンに対応します】
・大学で就活に役立つ美文字セミナ-
・社員のスキルアップ
・集客イベント
・講座としての美文字セミナー
【出張レッスン・講座の実績】
*岩倉市生涯学習センタ― 2016年より現在も継続中 大人気でなかなか受講できない講座と言われています。
*中部学院大学様(就活生のためのエントリ-シ-ト・封筒のの書き方)毎年継続中
*名古屋市・某企業様(社員の方のスキルアップセミナ-)
*岐阜市・県職員組合様(美文字スキルアップセミナ-)
*豊橋市・和光純薬工業様(美文字スキルアップセミナ-)
*一宮市・某お寺様(大人のための美文字セミナ-)
*名古屋市・ノザキ(株)様(社員の方のスキルアップセミナ-)全4回
*一宮市・CASAシオン(集客のための美文字セミナ-)
*江南市生涯学習センター
レッスン内容
ペン字・筆ペン・書道に対応いたします。
ご希望に合わせて内容を準備させていただきます。
お手本・用具は持参させていただきますのでご安心ください。
費用について
1レッスン 60~90分 15,000円~
*参加人数・内容をもとにお見積もりさせていただきます。
*交通費・教材費は別になります。
出張地域
愛知県をはじめ、岐阜・三重など
片道1時間程度まで(一度ご相談ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・
きれいな字を書きたいのは子供も大人も万人の願いです。
当教室は誰が見てもきれいな楷書を書けることをコンセプトにしています。
書道というと芸術に走りがちですが当教室は違います。
大人になっても一目置いてもらえるように、誰が見てもわかりやすい楷書できれいに書けることを追及した教室です!!!
筆耕歴12年の楷書のプロが教える教室となっております。
当教室の特長
・少人数で一人一人に目が行き届く教室です。
・どうしたらきれいに見えるかを徹底的に細かくレッスンします。
・一人一人に合った指導、スピードで進んでいきます。
字にはコツがあります。
そのコツを知れば誰でもきれいな文字を書くことができるのです。
こどもは1回では覚えません(>_<)
でも根気よく何回でも何十回、否何百回でも言い続けます(笑)
言っても覚えていない、すぐ忘れる、そもそも聞いてない・・・・・・ことが多いですが、負けません、言い続けます(笑)
とにかくきれいな楷書を書いてもらうために全力で知識を伝えています。
硬筆は漢字ドリルを練習するので一石二鳥です。
まだまだ生徒募集中です。
見学・体験は随時行っておりますのでご参加お待ちしています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペン字レッスンの様子です。
皆さん和気あいあいと和やかにレッスンが進んでいきます。
みなさんがペン字を習おうと思ったきっかけは、
・まだまだ書く機会が多くきれいな字を書きたいと思った。
・いつも字を見るたびにコンプレックスを感じていた。
・きれいな文字へのあこがれ。
こんな理由が多く集まります。
デジタルの時代といっても書くことはなくなりません。
ましてやこんな時代だからこそ、手書きの重要性はより一層重要視されているのではないでしょうか!
そんなきれい文字を書けるようになる教室が楽しくできたらとてもうれしくないですか?!
当教室は初心者の方から楽しく学べる教室です。
当教室のいいところ
・和やかな雰囲気の教室
・楽しくレッスン
・何度同じことを聞いても講師がいつも笑顔でお応えします!
さぁあなたもペン字始めてみませんか\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一筆箋と手紙&名前のレッスンをしました。
1回目はひらがな
2回目は漢字
3回目の今日はいよいよ文章です♪
文章はひらがなが約7割と言われています。
ひらがなが書ければ文章を制することができます。
そのぐらいひらがなは重要です。
さて文章ですが重要なことが3つあります。
①文章が蛇行しないこと
②へんとつくりのバランスを取ること
③漢字とひらがなの大きさの比率を変えること
これらができると文章はとてもきれいに見える仕上がりにすることができます!
それでは細かく見ていきましょう。
①文章が蛇行しないということは、行の真ん中に文字が書けるということです。
当たり前のことですがこれが皆さんなかなかできません(>_<)
まずはお手本をしっかり見て文字の位置を決めていくといいでしょう。
②へんとつくりのバランスですが画数の少ない「へん」は半分より小さめ、画数の多い「へん」は「つくり」と半分ずつの大きさで書くときれいに書くことができます。
③漢字とひらがなの比率は、ひらがなを漢字より一回り小さく書くと文章にメリハリができて、きれいに見せることができます。
まずは1つずつをクリアーしていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のレッスンは漢字の基礎でした。
文字にはひらがな!カタカナ、漢字があります。
本来漢字は中国から渡ってきました。
しかし器用な日本人は、そこからひらがな・カタカナを生み出しました。
漢字も日本人独自の文字を編み出しました。
昔から日本人は器用だったのだと思います。
文字にはきれいに見える書き方のコツというものがあります。
それを知れば誰でもきれいな文字が書けるようになるのです。
今まで1000人以上見てきた中でこれを押さえるときれいに見えるというノウハウを熟知しております。
それをとにかく
しゃべって!
しゃべって!
しゃべりまくりました!!(笑)
少しでも多くの知識が理解してもらえたらうれしく思います\(^o^)/
来週も楽しくレッスンしていきます♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
デジタルの時代。
申込書や申告書等まだまだ書く機会は多いですよね。
申込書、申告書等は初めて入った店頭や病院などがありますね。
その場合その場で書いて渡す、、、その渡した人に見られるわけです👀
あなたの字が!
そんな時、あちゃ~(>_<)と思ったことありませんか?
・こんなとき字が上手だったらよかったのに。
・こんな字を見られて恥ずかしい。
・習っておけばよかった・・・・・と。
ではなぜ人は字が汚いと恥ずかしいしコンプレックスと思うのでしょうか?
それは字が汚いと
・頭がよく見えない(>_<)
・がさつに見える
・仕事が出来なさそう
そんな印象を持たれてしまうからです。
そうではないのにそう思われるのがイヤだからなのです!
人からの印象という意味では、ほかの何でもない、「字の印象」が一番身近にある、人への判断材料になるんです。
怖いですね~(>_<)
でも大丈夫です。
字は誰でも必ず上手くなります。
その方法を教室で教えています。
今まで1000人以上見てきてなぜ書けないのか。
どうしたら書けるのか。
ノウハウを熟知しています!
はじめに単発レッスンから始めてみませんか?
コンプレックスをなくしてストレスのない生活にしましょう\(^o^)/
オンライン・通塾お教室に対応しています。
LINE、メール、電話等お気軽にお問合せ・ご相談ください。
お待ちしています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
江南生涯学習センター美文字講座が始まりました。
20名の定員ですが約1.5倍もの応募があり高い競争率となりました。
今日は第1回目の講座なので、ペンの持ち方や姿勢・ひらがなの基礎をやりました。
ペンの持ち方では
・力を入れて持ってしまう人
・小指を握らずに開いて持ってしまう人
・親指が前に突き出てしまう人など
正しい持ち方ができずに右往左往してみえる方も大勢見えました(-_-;)
今まで何十年とその持ち方でやってきているのですぐに直すということはできないかもしれません。
でもとにかく意識をすることが大切なのでそのことをお伝えしました。
そして始めに「あいうえお」の5字だけいつもの字でいつものように書いてもらいました。
レッスンをしていて書けない文字は大体共通していました。
皆さんがうまく書けなかったのは『さ・す・せ・わ・と』が多かったように思います。
そしてレッスン後、また「あいうえお」を書いてもらいました。
みなさんがBeforeよりAfterがきれいに書けていました(*^^*)
成果がさっそく現れてうれしく思いました。
講座は終始和やかに進み楽しくレッスンをすることができました。
また2回目もよろしくお願いします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
岩倉美文字講座大2回目を開催しました。
今日は漢字のコツを
しゃべって!しゃべって!!しゃべり倒した!!
感があります(*^^)v
字はコツです!
コツさえ分かれば誰でもきれいな文字を書くことができるのです。
当教室の特徴は
①正しいペンの持ち方や姿勢を学び
↓
②きれいな文字が書けるコツを学び
↓
③個人個人の書けない理由を探り
↓
④その人に合ったやり方できれいな文字を書く
という順番進んでいき、非常に個人に寄り添った教室となっています。
一人一人書けない理由は違います。
そして本人がどこをどう直せばいいのか分からない、ということがほとんどです。
私は1000人以上も生徒さんを見てきました。
個人のどこをどう直せばいいのか、というのが一瞬でわかります。
残りあと3回。
できるだけ個人の添削をし、その人に合った指導をして美文字になってもらいたいと思っています。
よろしくお願いします\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・
『あなたは正しいペンの持ち方が出来ていますか?』
いざそう聞かれると「正しい持ち方ってどういう風?」と思われる方が多いのではないでしょうか。
『きれいな文字は持ち方にある!』
というくらい実は持ち方はとても重要なのです!
そうはいっても「持ち方でしょ~?」きれいな文字を書くのにそんなに影響あるの?と思っているあなた!
間違いなく重要なんですよ~。
正しいペンの持ち方は写真入でアメーバブログに詳しく書いてあります。
クリックしてぜひ確認してくださいね\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【6月】
*最新のスケジュ-ルはレッスン日程からご確認ください。
6月4日(土)10:00~/13:00~
6月5日(日)10:00~/13:00~
6月7日(火)10:00~/13:00~
6月8日(水)10:00~/13:00~満
6月10日(金)10:00~/13:00~
6月12日(日)10:00~/13:00~
6月13日(月)10:00~/13:00~/18:30~
6月14日(火)10:00~/13:00~
6月17日(金)10:00~/13:00~/18:30~
6月18日(土)10:00~/13:00~
6月21日(火)10:00~/13:00~
6月22日(水)10:00~/13:00~
6月24日(金)10:00~/13:00~
6月26日(日)10:00~/13:00~
6月27日(月)10:00~/13:00~/18:30~
6月28日(火)10:00~/13:00~
春の生涯学習・美文字講座が始まりました。
私は常々、字は楽しく学んでほしいと思っています。
楽しい話も織り交ぜながら全5回の美文字レッスンを開催していきます!
第一回目はペンの持ち方や姿勢、基礎のひらがななどをやりました^^
これからもよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペン字をうまく書けない理由はいくつかあります。
今日はその中の一つをご紹介します。
①力を入れて持ちすぎている
力を入れて持つと可動域が狭まり線がなめらかに書けません。
線がなめらかに書けないことはきれいな字を書けないということです。
・縦線がまっすぐに書けない
・左払いがきれいに開かない
・右払いが書きにくい 等々
心当たりがある方はありませんか?
この中で1つでも当てはまったらあなたはペンの持ち方が間違っています!
当教室では今更聞けないペンの持ち方・姿勢などの基礎の基礎からレッスンすることが出来ます。
字でお悩みの方は何をどうしていいのか分からないはずです。
当教室で根本から直していきましょう\(^o^)/
お気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
万人の願いでもある字をうまくする方法を御紹介したいと思います。
それはきれいな字で練習するということです。
自分流の汚文字を何回、何十回書いても字はきれいになりません(>_<)
よく、練習すればきれいになると思って自己流の字でノートに何ページも練習する人がいますが、残念ながらその練習法は間違っています。
きれいな字にはルールがあります。
そのルールを無視してどれだけ練習しても上手くならないのです(T_T)
当教室ではそのきれいに見える字のルールをレッスンしています。
あなたも字のルールを知りきれいな字を書けるようになりませんか?
お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
三ツ井教室に2年生のMちゃんが入会しました。
4月から入ったMちゃん。
とても上手です。
なんと今までで最速今月から課題を提出しました!
普段なら課題提出までに数か月かかるのですが、びっくりです。
当教室では少人数制で個人に合わせた進み方で進んでいきます。
上手く書ける子はどんどん進んでいきます。
基礎が大切なので基礎が身についていない子は無理に先には進んでいきません。
当教室のコンセプトの1つは、きれいな文字が書けるおとなを目指します。
おとなになった時にきれいな文字を書けるようにしておけばよかった・・・・と思う人が8割です。
字はきれいな方がお得です\(^o^)/
只今、春の生徒募集中です。
お気軽に見学・体験にお越しください。
お待ちしています♪
・・・・・・・・・・・・・・・
【5月】
*最新の日程はレッスン日程をご覧ください
2(月)10:00~/13:00~/18:30~
7(土)10:00~/13:00~
11(水)10:00~/13:00~
12(木)10:00~/13:00~満
13(金)10:00~/13:00~
15(日)10:00~/13:00~
16(月)10:00~/13:00~
17(火)10:00~/13:00~
19(木)10:00~/13:00~/18:30~
21(土)10:00~/13:00~
24(火)10:00~/13:00~
25(水)10:00~/13:00~
28(土)10:00~/13:00~
29(日)10:00~/13:00~
30(月)10:00~/13:00~/18:30~
31(火)10:00~/13:00~
自分の書いた字を一番初めに見るのは自分ですね。
その字を見ていつも「下手だなぁ、もっとうまく書けたらなぁ~」(自己否定)と思うのか
「上手く書けた」(自己肯定)
と思うのか・・・・・。
これは人生を送るうえでとても重要なことになってきます。
人は「自己肯定感」が多いほど幸福感を感じます。
逆に「自己否定感」が多いほど幸福感は下がるのです。
あなたはいつもhappyでいたくありませんか?
私ならいつもhappyでいたいと思います。
『春』・・・・7割の人が何か新しいことを始めたいと思うそうです。
あなたも新しいことを始めてhappyな日常にしませんか?
当教室は初心者大歓迎の教室となっております。
汚くて行くのも恥ずかしいという方の教室です。
どうぞお気軽にお越しください。
単発レッスンもありますのでまずはそこから始めましょう\(^o^)/
お待ちしております♪
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
江南市古知野北公民館がリニューアルオープンしました。
オープン記念でお邪魔させていただきました。
水道は全部自動、トイレも入ったら電気が付きます。
図書館も併設されていて本棚は木でできていて素敵でした。
公民館とは思えないほどのクオリティーでした。
そんな素敵な公民館で美文字レッスンが出来るのはとてもうれしいです(*^^*)
募集締め切りは12日までです。
気になる方は是非お申し込みくださいね~。
一緒に楽しく美文字になりましょう~\(^o^)/
春休みこどもレッスンに参加中のMちゃんはとても姿勢が良いです。
左手もびしっとそろえて字を書きます。
こんな丁寧な子はあまり見たことがありません(*^^*)
鉛筆もきれいに持てるのでしっかり字の練習から入れます。
本当にきれいに持てる子は少ないです(>_<)
調査でも正しい持ち方が出来る子は2割とか3割とか言われているのですばらしいです♪
そして飲み込みも早い!
難しい「の」や「あ」が初めから上手に書けたのには驚きました!初めて出会いました(*^^*)
これからが楽しみです♪
春休みこどもレッスンまだ日にちはあります。
この機会に字を書く楽しさを知ってもらいたいです。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
期間
3月25日~4月4日 *期間中何回でも参加可能
時間
①9:50~10:50
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④16:00~17:00
⑤17:10~18:10
申し込める時間帯
【3月】
29日(火)① ② ③ ④ ⑤
30日(水)① ② ③ ④ ⑤
31日(木)① ② ④ ⑤
【4月】
1日(金)① ② ③ ④ ⑤
2日(土)① ② ③ ④ ⑤
3日(日)① ② ③ ④ ⑤
4日(月)① ② ③ ④ ⑤
レッスン内容
・えんぴつや筆で楽しく字を書く(筆や用具は教室にあります。無料で貸し出します)
レッスン料金
期間中 1~2回参加 1回 2000円
期間中 3回以上の参加 1回 1500円
*3回以上参加された方がお得ですよ~!
お申込み方法
メールにてお申し込みください。syodou1027@gmail.comまで。
①氏名(お子さん)
②電話番号
③ご希望レッスンの日にちと時間
④やり取り可能なメールアドレス
①~④を明記して送ってください。どうぞよろしくお願いいたします。
*追伸
進級のお子さんも参加可能ですのでどしどしご応募ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春休みですね\(^o^)/
こども達は春休みは宿題がないようでうれしいようです♪
今日はこども春休み教室を開催しました。
NさんのBefore➡Afterです。
ずいぶん変化しています!
始めは字の濃さも薄いですがそれも濃く変わっています!
とても呑み込みが早いNさん、あっという間にきれいな字に変わりました(*^^*)
楽しかったと言ってくれたのでうれしいです。
こどもも字のコツが分かればうまく書けます。
まだ休みに入ったばかりなので気になる方はお早めにお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・
さぁいよいよ春休みですね。
年長さんは4月から小学生になります。
楽しさいっぱいの小学校。
どんな学校生活が始まるのかワクワクですね(*^^*)
さてそんな小学校生活、これからひらがな・漢字を習っていきますね。
この小学校生活でどんな字を書くかで一生の字が決まってしまうといっても過言ではありません。
きれいな字は一生の宝です。
字が汚いと読めなくてテストで合っていても✖になってしまったという話も聞きます。
そうならないためにも一年生のうちに、字の基礎を身に付けておきたいものです。
字を習うとこんないいことがあります。
・えんぴつの持ち方の基礎が身に付き、きれいな字が書ける。
・きれいな字が書ける姿勢が身に着く。
・字の書き方を知り、きれいな字が書けるようになる。
期間
3月25日~4月4日 *期間中何回でも参加可能
時間
①9:50~10:50
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④16:00~17:00
⑤17:10~18:10
申し込める時間帯
【3月】
25日(金)① ② ③
26日(土)① ② ③
27日(日)① ② ③
28日(月)① ② ③ ④ ⑤
29日(火)① ② ③ ④ ⑤
30日(水)① ② ③ ④ ⑤
31日(木)① ② ③ ④ ⑤
【4月】
1日(金)① ② ③ ④ ⑤
2日(土)① ② ③ ④ ⑤
3日(日)① ② ③ ④ ⑤
4日(月)① ② ③ ④ ⑤
レッスン内容
・えんぴつや筆で楽しく字を書く(筆や用具は教室にあります。無料で貸し出します)
レッスン料金
期間中 1~2回参加 1回 2000円
期間中 3回以上の参加 1回 1500円
*3回以上参加された方がお得ですよ~!
お申込み方法
メールにてお申し込みください。syodou1027@gmail.comまで。
①氏名(お子さん)
②電話番号
③ご希望レッスンの日にちと時間
④やり取り可能なメールアドレス
①~④を明記して送ってください。どうぞよろしくお願いいたします。
*追伸
進級のお子さんも参加可能ですのでどしどしご応募ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
春です!あなたも新しいこと始めませんか\(^o^)/
4月の日程のお知らせです。
*最新の日程はレッスン日程からご確認ください。
【4月】
5(火)10:00~
7(木)10:00~/13:00~/18:30~
9(土)10:00~/13:00~
10(日)10:00~/13:00~
11(月)10:00~満/13:00~満/18:30~
13(水)10:00~/13:00~
14(木)10:00~/13:00~満
16(土)10:00~/13:00~
19(火)10:00~/13:00~
21(木)10:00~
22(金)10:00~/13:00~
23(土)10:00~/13:00~
24(日)10:00~/13:00~
25(月)10:00~/13:00~/18:30~
27(水)10:00~/13:00~
28(木)10:00~/13:00~
31(日)10:00~/13:00~
先日Zoomレッスンを開催しました。
ほとんどお見せできなくてすみません(>_<)
Yさんは小さなお子さんを抱えながらお申込みくださいました。
幼子をおぶっての参加です。
頭が下がります。
何としてもYさんの思いに応えられるレッスンが出来るように全力でレッスンしました。
それにしてもオンラインレッスンは便利ですね。
・通えない距離でもレッスンできる
・小さなお子さんがいても参加できる。
・家でリラックスして参加できる。
等々です。
スマホがあれば誰でもオンラインレッスンをすることが出来ます。
あなたもこの春新しいこと始めませんか?!
連絡・相談お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・